当社の「SDGs」の取り組みについて
2023/09/26
当社の会社名「MotherEarth」は、“母なる地球にいつも感謝を忘れずに企業活動を行い、そして社会貢献していこう“と決心し名づけたものです。
当社では、竹野の美しい自然を次世代へと残し、誰もが働きやすい会社作りを目指し、企業活動を行っております。
当社のSDGsに関する取り組みをご紹介いたします。
・フードロス削減の為、お客様のお申し出により事前に食材を減らしたコースを用意したり、食べきれなかった料理の一部をお部屋へお持ち帰りいただいたりしています。
・従業員の定期的な健康診断を実施しています。
・男性の育休取得推進(取得実績有)、産休や育休制度、テレワークや時短勤務制度を推進しています。
・女性活躍推進に対する取り組みが評価され、「ひょうご・こうべ女性活躍推進企業(ミモザ企業)」に認定されました。
・定期的な従業員との面談を実施し、個人の能力が十分に発揮できるよう、それぞれの希望する働き方や目標について共有しています。
・従業員が発案したイベントや計画を積極的に採用しています。(例:カヌー&スノーケルツアーの新規導入、シーグラスを使った小物作り体験の実施、地域のイベントへの出店等)
・竹野地域の人口減少を防ぐため、安定的な雇用を創出し、地元の若者の積極的な雇用、大阪や東京からのIターンやUターンの移住者の就労支援(寮の整備など)、子育て世代が働きやすい制度作り(産休・育休・テレワーク・時短勤務制度など)に努めています。
・地元産の食材を使ったお土産品の開発、販売を行うことで地域活性化に貢献しています。
(但馬産の大豆やお米、塩を使ったお味噌、竹野産赤烏賊を使った麹漬け、竹野産の梅を使った梅ジュースなど)
・柴山港で水揚げされる松葉蟹、但馬牛や八鹿豚、竹野産の誕生の塩、お米や野菜、果物など、地元産の食材を積極的にメニューに取り入れています。
・お食事で提供する使い捨ての割り箸を廃止しました。
・竹製品の歯ブラシ、歯磨きペーパーなど従来のプラスチック製品から環境に優しい素材へと順次アメニティを変更しています。
・海の家メリ Adventure Toursでは、日本海をフィールドにカヌーやSUP、スノーケルなどのツアーを開催。画面越しでは伝わらない大自然の魅力を、五感を使って感じることで、自然を身近に感じてもらいます。
・海外からのお客様へも日本海の自然や生物多様性を感じていただくべく、インバウンド向けのサイトでもカヌーやSUPツアーを販売し、海外のお客様のご予約も積極的に受け入れています。
・定期的なビーチクリーンの実施、カヌーを使っての「おそうじカヌー」イベントの主催、地元企業のビーチクリーン事業への協力、地元の中学生の職業体験「トライやるウィーク」でのビーチクリーンの実施などを行っています。
・シーグラスや貝殻、流木など海への漂着物を使ったアクセサリーや小物の販売、小物作り体験の実施を行っています。
・ちょい釣り体験を開催、釣れたお魚はお食事と一緒にお召し上がりいただくことで、お子様への食育へと繋がっています。

女将(宮崎 裕紀)

最新記事 by 女将(宮崎 裕紀) (全て見る)
- 【わんちゃんと泊まれる旅館 WANの音】わんちゃんも食べられる!ジェラートサービス始めました★ - 2023年11月28日
- 城崎から15分♪【お宿 海の音】地元産にこだわった赤米グラノーラ入荷しました★ - 2023年11月27日
- 城崎から15分♪【お宿 海の音】旅行キャンセル保険への加入がおススメです! - 2023年11月10日